柏木 勉の執筆一覧

大幅賃上げ? 資本の完全勝利だ、そして産業報国会の完成へ

著者: 柏木 勉

 大幅賃上げが政労使一体で推進されている。政府と企業が一緒になって「賃金をもっとあげましょう」と合唱している。経団連は「賃上げは企業の社会的責任である」、「賃上げは人件費の増加ではなく、事業の発展と継続に不可欠な人への投

本文を読む

絶対的真実:誰かの黒字は誰かの赤字  誰かの支出は誰かの収入 ――頑迷ドイツの石頭をすげかえよ!――(その三)

著者: 柏木 勉

◆皆がドイツになったら?――緊縮は世界経済を不安定化、緊張状態に  ドイツは外需依存に傾斜して、国内は長期にわたって民間設備投資は低水準、公共投資は抑制され、個人消費は停滞した。また海外直接投資も増大していった。この極端

本文を読む

絶対的真実:誰かの黒字は誰かの赤字  誰かの支出は誰かの収入

著者: 柏木 勉

欧州の暗雲はさらにひろがっている ―――頑迷ドイツの石頭をすげかえよ!―――  欧州では極右・ポピュリスト政党の伸長が著しい。ながく権力を維持してきた既成政党は失墜しつつあり、民主主義の危機だとかファシズムの時代が近いと

本文を読む

欧州はユダヤ人問題をパレスチナへ厄介払いした――欧州の罪は重い――(その六)

著者: 柏木 勉

――「反ユダヤ主義!」という悪罵・ののしり  そんなものはとっくに無効になっている――ネタニヤフ、ICCの逮捕状請求に「反ユダヤ主義!」  5月20日、パレスチナ・ガザでの戦闘をめぐり国際刑事裁判所(ICC)の検察局は、

本文を読む

欧州はユダヤ人問題をパレスチナへ厄介払いした――欧州の罪は重い――(その五)

著者: 柏木 勉

前回の要旨は以下のようになる。 「ドイツ・欧州がホロコーストを生み、それがイスラエル建国を引き起こし、パレスチナ難民を発生させ、その後70数年にわたってイスラエルはパレスチナ・アラブ人への殺戮を繰り返してきた。にもかかわ

本文を読む

欧州はユダヤ人問題をパレスチナへ厄介払いした――欧州の罪は重い――(その四)

著者: 柏木 勉

 二重の犯罪、すなわちユダヤ人問題の極点・ホロコースト及びイスラエル建国によるパレスチナ人の追放・放逐という過ちを認め、それを反省し償うのが欧州の責任である。ところが、戦後欧州の責任のとりかたはそうではなかった。  欧州

本文を読む

欧州はユダヤ人問題をパレスチナへ厄介払いした――欧州の罪は重い――(その三)

著者: 柏木 勉

 前回の最後では次のように述べた。 「欧州はユダヤ人問題をつくり出した、いわば下手人である。であるからこそ、自らが生み出した国民国家イスラエルがどのような蛮行を繰り広げても、それに声をあげられない。彼らのいう普遍的価値や

本文を読む

欧州はユダヤ人問題をパレスチナへ厄介払いした――欧州の罪は重い――(その二)

著者: 柏木 勉

シオニストの蛮行をささえるユダヤ神話  いまネタニヤフ政権(=シオニスト)とイスラエル軍は、ガザにおいて残虐非道な攻撃を続けている。病院への攻撃もいとわず、乳児が死亡していくことをも無視して惨劇を引き起こしている。しかし

本文を読む

欧州はユダヤ人問題をパレスチナへ厄介払いした――欧州の罪は重い――(その一)

著者: 柏木 勉

 ハマスの奇襲によって始まった今回の大災厄の根源は以下のとおりである。  現在のイスラエル国家は、パレスチナ人をパレスチナの地から暴力的に追放することによって建国された。パレスチナ人は弾圧・放逐され、その人口の3分の2が

本文を読む

宇宙空間の戦争=サイバー戦争=ウクライナ戦争 (4) ーーー日本人もウクライナ戦争に参戦、愚かな!ーーー

著者: 柏木 勉

軍民一体化へ、「総合防衛費の創設」で生活・経済活動全体を軍事化  防衛省は、宇宙・サイバー・電磁波の領域における対応強化にむけて、その基本スタンスを「我が国への攻撃に対しては宇宙・サイバー・電磁波の領域を活用して攻撃を阻

本文を読む

宇宙空間の戦争=サイバー戦争=ウクライナ戦争 (2) ーーー日本人もウクライナ戦争に参戦、愚かな!ーーー

著者: 柏木 勉

デカップリングが進む宇宙開発分野  宇宙開発分野は、一時は国際協調路線で進むかと思われた。しかし近年は西側と中国・ロシアとの対立=「デカップリング」が著しい。中国は米国と並ぶ「宇宙強国」を目指している。すでに月、火星への

本文を読む

宇宙空間の戦争=サイバー戦争=ウクライナ戦争 (1) ーーー日本人もウクライナ戦争に参戦、愚かな!ーーー

著者: 柏木 勉

 北朝鮮は各種ミサイルを連続発射している。10月4日の中距離弾道ミサイルは特に大騒ぎになった。青森県あたりの「日本上空」を通過し、太平洋上に落下。飛行距離4500km。5年前にも「日本上空」を飛び越えたが、この時も大騒ぎ

本文を読む

ウクライナ問題 ナショナリズムのバカバカしさ(後編)

著者: 柏木 勉

■2014年のマイダン革命――米国政府の謀略とネオナチの跳梁  ところで、先に物事と物事の間には媒介項があると述べたが、次にその点に触れたい。 今回のロシア侵攻までは何年かにわたる経緯、またプーチンの行動を支配するロシア

本文を読む

ウクライナ問題 ナショナリズムのバカバカしさ(前編)

著者: 柏木 勉

■ 日本社会のボロボロ劣化が露呈した  現在、日本のほとんどのマスコミ、政府・自治体、政党、国民の大多数が「ウクライナがんばれ、ウクライナかわいそう、ロシア憎し」で一色に染まっている。何か大きなことがおこると思考停止。一

本文を読む

中国ウルトラ・ナショナリズムを批判する(六)

著者: 柏木 勉

「中華民族」は民衆とは無縁    前回は、中華民族」がたかだか「清末以降に創られたものにすぎないこと」を述べましたが、民衆レベルではどのようにうけとめられたのか?それが問題です。  「中華民族」はまさに「一体となった国民

本文を読む

中国ウルトラ・ナショナリズムを批判する(五)「中華民族の偉大な復興」? 存在しなかったものを、どうやって復興させる?

著者: 柏木 勉

「中国5千年」という虚構、「中華民族の偉大な復興」という虚構  習近平は、2021年7月1日の中国共産党創立100周年祝賀大会で、冒頭次のように演説しました。 「・・・・ きょうは中国共産党の歴史、中華民族の歴史において

本文を読む

中国ウルトラ・ナショナリズムを批判する(四)

著者: 柏木 勉

「天命をうけた皇帝」と「人民を代表する共産党」は同じもの  前回紹介した王岐山、スターリン、ピャタコフの一党独裁論は、三つとも、法の上に立ち何ら制約がない無制限の権力を行使する「人治」という点で共通しています。また、中国

本文を読む

中国ウルトラ・ナショナリズムを批判する(二)

著者: 柏木 勉

ロシア革命も中国革命もアジア的専制の延長だった。  アジア的専制と闘った共産党が権力を握ったソ連や中国では、一見したところではロマノフ王朝の打倒と10月革命、或いは清朝打倒後の対日戦、国内戦での勝利によって政治権力を奪取

本文を読む